【優良 防犯 電話機 推奨品】 パナソニック コードレス 電話機 VE-GD27DL-W (子機1台...
¥7,164 (2025年7月16日 21:15 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)あるホテルマン「ほ〜らやっぱり来たよ」 いま話題になっている宿泊予約サイト「a社」トラブルで同業者に注意喚起 ⇒ 中国人「私達は宿泊代をa社を通して支払っている。だから泊めさせろ」「支払っていない事になっているのなら、それはa社のミス」
あるホテルマンの本音@Projectj0220
ほ〜らやっぱり来たよ。
近いうちに来ると思ってた。
中国人は、ドヤ顔で翻訳アプリを見せてきた。
中国人「私達はもう何ヶ月も前に宿泊代をA社を通して支払っています。支払っていない事になっているのなら、それはA社のミスです。今、A社がそれらで問題になっている事は、誰でも知っている事実です。あなたがA社に確認している間、私達は部屋に入って休む事ができます。」
………腹立つ文章やなw
もう一つ腹立つ事。
中国人が前からよくやるんですけどね。
自分のスマホの翻訳アプリを起動して、無言でこっちにマイクみたいに向けてくるの、アレなんかすっごい嫌。
私はいつも「いかがされましたか?」と笑顔でアホのフリします。
私「お支払いが確認できるまで、お部屋の鍵は渡しません。」
中国人「なぜですか?私は今説明をしました。」
私「はい、説明を聞いて、あなたがA社と契約していて、当ホテルとは契約をしていない事がわかりました。」
中国人「支払っている事がわかったら、あなたの責任は深刻なものです。」
私「いいえ?あなたが先程仰った通り、A社のミスなんでしょ?」
勝ち。
同業者のみなさん、これが中国人の新しい手口です。
お気をつけください。
A社、もう伏せ字の意味あるのか?w
午前6:15 · 2025年7月14日
ほ〜らやっぱり来たよ。
近いうちに来ると思ってた。
中国人は、ドヤ顔で翻訳アプリを見せてきた。…— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 13, 2025
観光庁がオンライン宿泊予約サイト「Agoda(アゴダ)」を運営する日本法人に対し、「予約した部屋が確保されていない」など旅行客とのトラブルが頻発しているとして3月に業務改善を要請していたことが23日分かった。アゴダは4月に観光庁に対策を示したが、6月以降もトラブルはなくなっていない。このまま抜本的な改善が見られなければ行政処分に発展する可能性もある。
大手ホテルなどによると、宿泊料金を支払って予約したインバウンド(訪日客)などがホテルや旅館に着いて初めて部屋が確保されていないことに気付くトラブルが多い。ほかには予約日や部屋のタイプなどの宿泊情報がホテルが販売したものと異なっているといったケースが判明している。
https://www.sankei.com/article/20250623-NTXJDOJIO5NBBK7ESSM7YMT2T4/
じゃあお前も最初からA社を利用すんなよ。
実際に使ってみたら
じゃらん、Bookingコム(リンク出ちゃうので略)よりもサービスの質も悪く、値段もお得どころか変わらんw
なので、今は消しちゃいました。
日本人にはお得じゃないのかしらw
私も、割引で止まろうとしたら若い人向けのプランだって言われて利用できなかったことがあるよ。そんなこと何処にも書いてなかったし、申し込めたよって、画面見せてこちらが割引条件を勘違いしたわけではないよと交渉して少し勉強してもらったけどね。
あのサービスは本当に迷惑だよね。
楽天市場