日本、「万能人工血液」を開発 血液型不問で2年間保存可能 2030年の実用化を目指す この技術が成功すれば、世界の輸血医療を根本から変える可能性 奈良県立医科大学が志願者らに初回の輸注を完了

日本、「万能人工血液」を開発 血液型不問で2年間保存可能 2030年の実用化を目指す この技術が成功すれば、世界の輸血医療を根本から変える可能性 奈良県立医科大学が志願者らに初回の輸注を完了

奈良県立医科大学は、臨床試験用の「万能人工血液」を今年3月から開始し、志願者による初回の輸注を完了したと発表した。この技術が成功すれば、世界の輸血医療を根本から変える可能性がある。人工血液は血液型に関係なく使用でき、保存期間も2年に延長可能であり、戦争や災害、日常医療における血液不足の解決に向けた画期的な突破口となると期待されている。

日本が「万能人工血液」を推進する理由

研究計画を主導するのは、奈良医大の酒井宏実教授である。酒井教授によれば、この研究の目的は血液供給不足の解消にある。従来の輸血システムには「感染リスク、血液型不一致、免疫反応、保存期限の短さ」といった構造的問題が存在する。人工血液の実用化によって、緊急医療や慢性疾患の治療における供給不安を減らし、低所得国にも治療の機会を広げることが期待されている。

世界的な輸血不足の現状

世界保健機関(WHO)の推計によれば、世界では年間約1億1800万件の献血が行われているが、その40%は高所得国に集中している。高所得国の人口は全体のわずか16%に過ぎないため、低所得国では緊急医療や手術、産婦人科医療の現場で慢性的に血液が不足している。人工血液が普及すれば、血液不足による「防げたはずの死」を大幅に減らせる可能性がある。

https://japan.storm.mg/articles/1070902




管理人
ネットの反応
名無し
数年前YouTubで見た時は凄いと思ったが、しばらくしてそういえばその後どうなったんだろう?
と思ったことすら忘れてたが
名無し
>>献血から3週間以上経過した血液から血色素(ヘモグロビン)を抽出し、それを脂質膜に封入することで「ヘモグロビン小胞(hemoglobin vesicles)」を作る点にある。
 
完全に人工ではないけど、献血で古くなった血液を活用できるってこと?
名無し
献血必要ない日がやって来るのか!?
名無し
日本こんなん開発して凄い
しばらくすると中韓などが生産販売していて利益得られず
最近だと全固体電池なんかそうだろ
名無し
2年間保存できるってのは大きいな
名無し
これはノーベル賞級だな




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x