「廃墟の温泉街」から復活する群馬県の「伊香保温泉」 新店ラッシュ 食べ歩きの温泉街へ 廃墟問題から復活のワケは?

「廃墟の温泉街」から復活する群馬県の「伊香保温泉」 新店ラッシュ 食べ歩きの温泉街へ 廃墟問題から復活のワケは?

【進化する】「伊香保温泉」宿泊客V字回復、新店ラッシュ 食べ歩きの温泉街へ 廃墟問題から復活のワケは『気になる!』

400年以上の歴史を誇る、群馬県の「伊香保温泉」。数年前までは、バブル崩壊後に廃業した旅館などが次々と“廃墟化”し問題に。

しかし、いま、伊香保温泉のメインストリート「石段街」を中心に多くの人でにぎわっていて、宿泊客が3年連続で増加中! 食べ歩きを楽しめる店も増えて、多くの若者が…。

進化する伊香保に迫ります。
(2025年4月29日放送「news every.」より)
https://youtu.be/NCegburiL-Y?si=x8ddaJAhUfboIPLS

るるぶ草津 伊香保 みなかみ 四万'26 (るるぶ情報版)

るるぶ草津 伊香保 みなかみ 四万'26 (るるぶ情報版)

1,188円(05/17 12:02時点)
Amazonの情報を掲載しています




管理人
ネットの反応
名無し
「3年連続増加!」って、コロナのどん底からならどこもそうだろ
名無し
旅館業は本当に激務だし人手不足も深刻。これはどこも一緒。
旅館に人を囲い込んで夕食もお土産も旅館内で済ましてもらう、という従来の方法だと旅館側も大変だし、地域としての魅力がなくなる。
伊香保はもともと石段街を中心に「温泉街」としてのアベレージが高いので、
旅館の持つ役割を少なくして、役割を地域に分散し、地域全体として発展していく方向に舵を切ったのは賢い。
ここ一、二年で伊香保は生まれ変わったようだが、水上温泉も同じように巨額の出資をして「温泉街」として復活しようとしている。
中国資本も多いようだが、今後に期待したい。
名無し
閉まるの早いんだよねどの店も
名無し
伊香保は榛名も近いし、グリーン牧場もある😊
名無し
伊香保と草津は若年層の取り込みに成功しましたね。どちらも個性ある街並みなので、SNS時代に上手くマッチしたのでしょう。
一方で元々団体客をターゲットにしてきた水上温泉は苦境が続きますね。
名無し
みなかみも最近頑張ってはいるんですけどね〜
その二つに比べると乗り遅れてしまった感は否めないですね




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x