石川和男氏(政策アナリスト)「時事通信か… 積極財政に懸念を持つ人のコメントだけを書いて、記事見出しがこうなる偏向報道の典型」→ 時事通信「高市氏の積極財政に懸念 米有力エコノミストのポーゼン氏」

三浦瑠麗氏「今の自民党の実力はこの程度にすぎない」→ 日本経済新聞「公明党の選挙協力なければ自民2割落選」⇒ 田中秀臣氏「単純バカな試算をしてるけど、そもそも公明党と石破自民がダメだったこと、その反動での高市総裁誕生を勘案してない」

【毎日新聞】純債務残高 高市氏「突出して高くない」 財務省「主要国ワースト1位」異なる見解… どちらが本当なのでしょうか

川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)「公明党の連立離脱でオロオロする自民党ならさっさと下野すればいい」

公明党「連立離脱」に創価学会員の反応は「自民党にはずっと煮え湯を飲まされてきた」「これからは胸を張れる」と歓迎ムード

石破首相、スパイ防止法は必要か?という質問に「私が初当選した昭和61年でも議論されていて昨日今日はじまったものではない」「表現の自由を守っていきながら… 議論をしていてかなければならない」結局、必要か否かは答えず

「高市トレード」一転、想定外の公明連立離脱で高市総理就任に暗雲… 日経平均先物は大幅下落 野党大連合が勝利なら大暴落か…

公明が障害だった維新、自民+維新+僅か2議席で衆院過半数 参政3も重要に? 吉村代表が回答、最低条件2点挙げる 

日本維新の会の藤田文武共同代表、首相指名選挙で「数合わせはしない」立憲民主党の安住幹事長の「野党一本化」提案には乗らず

高市早苗総裁、首相指名選挙「臨時国会の召集日まできる限りのことはしたい」

公明党連立離脱 野口健さん「これはこれで良かったのではないか」

出入国在留管理庁 護送官伴う外国人の強制送還、2024年の2倍に 国籍別ではトルコが最も多く41人 

高橋洋一氏「連立離脱になれば、野党で首班指名がまとまらず、高市総理誕生。すぐに解散というシナリオもあり。その場合、斎藤代表の広島3区その他公明党に刺客をたてる。高市人気で総選挙を乗り切るという、ワクワクする展開もあり」

片岡剛士氏「公明党、連立離脱しても党勢は回復どころか弱体化するばかりだと思うのだけど…そこにどんな理屈があるんですかね」

熊本県民「みんなー!たすけてー!熊本の木村知事がまた売国事業やるんですってー!」⇒ 家事手伝いをする「外国人家政婦」を受け入れへ

鈴木馨祐法務大臣が外国人政策の大胆な見直しを提言「欧州諸国の貴重な先例、失敗例から多くを学ばねばなりません」「他の先進国の失敗を繰り返さない時間的余裕がまだギリギリ残されている」

立憲民主党の野田代表、国民民主党に再度ラブコール「決して水と油ではない」

ベトナム人同士の間に生まれた子に日本国籍を不正取得 容疑で3人逮捕、1人はブローカーか 茨城県警

【毎日新聞】公明党、連立離脱の見方強まる 閣外協力に転じる案が浮上

連合、国民民主党の連立政権入りをけん制… 芳野会長「容認できない」幹部「連立入りなら組織内議員引きあげ」