2015年、小泉進次郎氏が農林部会長の時に備蓄米を試食していた 進次郎氏「やっぱり新米がおいしい…」と、歯切れ悪く

小泉進次郎農相「古古古米(※家畜飼料米)」試食を予告「このあと食べます」 野党は「おいしい炊き方の周知」要請

井川意高氏「古古古米=飼料米」「飼料米は60kg/1000円、つまり家畜には5キロを16円で売るものを国民には2000円で売りつけて感謝しろってよ」「自民党と進次郎は国民を家畜だと思ってるぞ」「怒れよ!日本国民!」

岸田文雄前首相「大連立をやってはみたけど国民から批判を浴びて、すぐ崩壊するということはあってはならない」⇒ 門田隆将氏「立憲民主党と思想信条が変わらないから実現したくて仕方がないのだろう」

中国の移民サポート会社HP「日本政府は、移民問題を一時的な対策から国家戦略に格上げしようと、2025年までに『多文化共生省』を設置する計画だ」⇒ 大高未貴さん「はあ?… まさか岩屋外相、こんな売国的な密約などしてないですよね?」

備蓄米を随意契約した19社の中に「中国のペーパーカンパニー」が入ってると話題に 住所はバーチャルオフィスとして使われている場所、事業内容は公開情報が少なく不明

「選択的夫婦別姓(※強制的親子別姓制度)」あさって審議入り 立憲民主党・維新の会、国民民主党が法案提出も、どの法案も成立のメド立たず

【備蓄米放出】JA福井県中央会・永井候専務理事「これだけ放出して南海トラフが来たらどうするのか」

「30年以内に80%」とする政府の南海トラフ地震の発生確率を提唱した島崎邦彦・東大名誉教授「間違いの可能性」「使わない方がいい」

<文春> 立憲民主党・鎌田さゆり議員の秘書が9人連続退職 “深刻パワハラ” 「ある日突然、メリーというヤギが事務所の所長に」「ヤギに頭を下げさせ…」

備蓄米販売の最大の課題 「精米」と「コメ袋パッケージ印刷」 小泉進次郎農水大臣がコメ卸売団体にの協力要請

<文春> 秘書9人が連続退職 立憲民主党 鎌田さゆり議員の家畜パワハラ「ヤギを事務所長にする」「死んだタヌキの処理を…」

古古古米の味は「えげつないぐらい違う」 専門家指摘にミヤネ屋スタジオ騒然「そない違う?」

自民党・河野太郎「これだけ川口市で大きな問題となり、対トルコ感情が悪化している。入管から何度も外務省に対してSOS、ビザ免除停止の要求が出ているが、外務省が拒否している!」「ならば外務省から川口市に人を出せ」

財界人や有識者らによる政策提言組織「令和臨調」が主催する「超党派会議」が中間報告 財政健全化の重要性を強調

財務省「介護に人材が集中しても…」 介護職の賃上げへの慎重姿勢を堅持

文部科学省、ハーバード大の留学生受け入れ、日本の全大学に依頼 ⇒ 清水ともみ氏「文科相が… もう日本は中国なんですか?」

たかまつ なな氏「本日、衆議院厚生労働委員会にて参考人として、年金の法改正について、若者世代の声をお伝えしました」⇒ たかまつなな氏より2歳年下のナザレンコ・アンドリー氏「申し訳ありませんが、ななさんが若者を代表できると思えません」

梅村みずほ参議院議員「子ども家庭庁ができてから〝子どもはカネになる〟とばかりに風向きが変わった。子ども家庭庁を丁寧に精査しないと男女共同参画のように予算が膨れ上がる」

<産経新聞> 国民民主党、夫婦別姓法案を国会提出 「女系天皇」容認の山尾志桜里氏も擁立で「保守層離れ」進むか