文科省、2026年度開学予定の私立大3校新設を認可 佐賀県武雄市の「武雄アジア大学」も… 武雄アジア大学には「東アジア地域共創学部」に「韓国メディアコンテンツコース」開設「韓国のドラマや音楽を自分の耳で聴いて理解できるように学ばせたい」

文科省、2026年度開学予定の私立大3校新設を認可 佐賀県武雄市の「武雄アジア大学」も… 武雄アジア大学には「東アジア地域共創学部」に「韓国メディアコンテンツコース」開設「韓国のドラマや音楽を自分の耳で聴いて理解できるように学ばせたい」

≪中継≫武雄アジア大学の建設予定地は?工事が着々と進む【佐賀県武雄市】

お伝えしていますように、「武雄アジア大学」の来年春の開学がほぼ確実となりました。建設予定地から中継です。木村さん。

武雄市武雄町の武雄アジア大学のキャンパス予定地からお伝えします。
現在、来年春の開学に向けて、3階建ての校舎の新設工事が進められています。
建物のまわりには足場が組まれていて、校舎の外観や工事の様子は確認することはできませんが、旭学園によりますと屋根の施工などが進められているということです。
総事業費は約36億円で、県と武雄市からあわせて19億円以上の補助金が投じられる見込みです。

また、工事現場のすぐそばには、市営の体育館がありますが、武雄市は、大学のカリキュラムで公共施設を利用する場合、開学から4年間は使用料を全額免除するとしていて、既存の施設を利用しての運営も想定されています。

武雄市ではもちろん、佐賀県の西部でも初となる大学の開学が確実となりました。
地元経済や市民生活にどのような影響があるのか、これからが注目されます。
以上、武雄アジア大学のキャンパス予定地からお伝えしました。

https://youtu.be/i6gLJ686Cns?si=iP1JpHMPGifTUzVd

関連動画




田代ちかひさ@佐賀市@chikahisasaga
佐賀県外の方々でも分かりやすい、サガテレビさんの報道。かなり中立的だと思います。3:00辺りから見ていただければ、目眩がします。

ちなみに武雄アジア大学の運営法人が同じく武雄市に設置していた高校は生徒が集まらず撤退しています。

また、県庁所在地にある同運営法人の短大すら学生を集められず、今年度の新入生のうち、半数は外国人留学生です。

↑の報道から予算は膨れ上がり、武雄市約13億、佐賀県6億円の税金を投じます。

恐らく外国人留学生頼みになるであろう「韓国のエンタメを4年間かけて学ぶ」などと言っている“私立大学”に、これだけの税金を費やす意味はなんでしょうか。

比較的期待感のある佐賀県立大学に対して、武雄アジア大学と混同して批判する方々もよく見かけます。明らかに我が県にとってネガティブな存在です。

これが認可される見通しが立ってしまったのです。

名無し
【悲報】この少子化時代に、2026年度に3大学が新規に認可されてしまう
2026年度新規開設大学
①コー・イノベーション大学
②大阪医療大学
③武雄アジア大学
もうメチャクチャです。本当にありがとうございました。




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x