元官僚「過去、国会質問対応がこんなに話題になったことはないと思います。つまり、ここまでホットイシューになるのは初めて」「今こそ、国会運営のシステムを変えるとき」「この件について。TBSひるおびの取材を受けました」

元官僚「過去、国会質問対応がこんなに話題になったことはないと思います。つまり、ここまでホットイシューになるのは初めて」「今こそ、国会運営のシステムを変えるとき」「この件について。TBSひるおびの取材を受けました」

千正康裕@株式会社千正組@yasusensho

高市総理が夜中の3時から答弁書を見たというニュースが話題になっていますね。

ちょこちょこ、メディアの方からも探りの連絡が来るので、取材来たらどうしようかなと思っていたら、やはり来ました。。。

国会質問対応の異常な非効率さは、自著「ブラック霞が関」でも詳細に指摘して、5年くらい前からかなり話題になりました。

かなり色んな方が努力され、個々の議員は大分早く質問通告してくれるようになったと聞いています。

しかし、総理が出る予算委員会となると、今のシステムの下では改善しようがないよう思います。

過去に、総理との関係で国会質問対応がこんなに話題になったことはないと思います。つまり、ここまでホットイシューになるのは初めて。

官僚の働き方だけでなく、この国のトップの総理の時間という公共財をどう使うのがよいかという大きな視点が大事。

今こそ、国会運営のシステムを変えるときではないだろうか。




管理人
ネットの反応
名無し
『今こそ、国会運営のシステムを変えるときではないだろうか』
これは総理や与党側が提案し辛いだろうから、「野党」が率先して提案すべき案件。 幸いその芽はある。
名無し
予算委員会のあり方はおかしい。
何でもありの質問、まるで質問を隠すかのようなギリギリ通告、総理大臣にすべて答弁させるやり方。
質問は事前公開制にすればいい。ガチンコ討議ができる。与党案、野党案どちらが優れているかを議論するようなあり方にすべきです。
名無し
>つまり、ここまでホットイシューになるのは初めて。
 
なぜか?
「高市氏はワーカホリック」というイメージを利用して高市氏を攻撃する口実を探していたオールドメディア(時事、朝日他)がこの件に焦点を当てたからですよ。そして、立憲民主党など左派野党との連携プレーの可能性も当然あります。
名無し
> 総理との関係で国会質問対応がこんなに話題になったことはないと思います。
 
立憲が如何に誤魔化そうとも、ワークライフバランス発言からの揚げ足取りを、虎視眈々と狙ってきたことは確か…
過去からの立憲の振る舞いと、このような揚げ足取り体質こそが、行政府の残業問題を引き起こしていることが、真正面から議論されるべき…
名無し
今のルールも守らない立憲連中が
新しいルールを作っても守るだろうか?
先ずは今のルールを守れ
話はそれから聞こうか
名無し
そもそも、
「できる限り足を引っ張ってやる」
としか考えてない奴らが、
「総理大臣の時間を効率よく使う」
ということを考えられる訳がない。
 
「この国の未来」
というビジョンがないまま国会議員をやっている。
もちろん、政権をとって責任を持つ気もない。野党のほとんどは、「文句を言うことが職業」というクズ集団である。
その「足を引っ張って、文句を言ってる姿」を拍手喝采で応援するオールドメディアと、それに流される民衆が変わらない限りどうしようもないね…
名無し
断固変えるべきである
名無し
これが常識的な発想ですよね。「この機運に乗じて健全化しましょう」と言えず、「僕は悪くないもん、悪いのはあっちだもん」と言ってる議員は腐敗してる方が都合が良い議員なので落選させましょう




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x