ソニー(SONY) 完全ワイヤレスイヤホン WF-C500 : /軽量小型5.4g/高精度通話品質/...
¥5,444 (2025年8月3日 21:25 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)<日刊スポーツ>「新たなことわざが生まれた」とネットで話題 小泉進次郎農相の「ため池に給水車(焼け石に水と同義)」がトレンド1位 ⇒ネット「『石破の耳に念仏』も入れといてくれ」「コイズミアントワネット」
自民党の小泉進次郎農相が4日までにX(旧ツイッター)を更新。渇水による農業被害を防止する取り組みの視察として、貯水率が低下した新潟県南魚沼市の農業用水のため池への給水作業を視察した。
小泉氏はXでため池への給水作業の動画とともに、「ため池に給水車で注水。雨が降るまで少しでも足しになるように現場とともに乗り越えます!現場に感謝」とポストした。SNSでは、「ため池に給水車」が一時、トレンドワード1位に上がった。
小泉氏は3日、「農水省が手配した給水車でため池に給水。車が入れる。取水場所が近くにある。この2つの条件が整えば給水車も手配します。現場作業に出動して下さった皆さん、ありがとうございました。できることは何でもやります」とポストした。
渇水時のため池では通常、取水制限や、そのため池から水を引いている人たちが順番に時間を決めてそれぞれの水田に水を引く「番水」、水田を通って排水路に落ちた水をポンプでくみ上げ、再び用水に使う「反復利用」、近くに川や別のため池があれば、ポンプとホースでくみ上げるなどの措置がとられる。ただ、近くに大きな水源のないため池の場合は、緊急時には給水車で別の水源から水を運んででも給水する措置や、水田に直接、給水車で給水する措置もとられることがある。
SNS上では、小泉氏の発言が、進次郎構文などと指摘されていることもあり、「ため池に給水車」を、「新たなことわざが生まれた」「焼け石に水と同じ意味」「新語録」などと揶揄する投稿が多数寄せられた。また、ため池の規模に比べ、給水の様子があまりに頼りない水量だった映像のためか、「あんな大きなため池に給水車何台いるんだよ?」「ムダ」などの声もあった。
一方で、「ため池に給水車で注水することは意味があります 完全に干上がって表面に亀裂、特に取水口などの設備あたりに起きると地面が引っ張られてU字溝列が歪んだりします。それを防ぐために注水をすることはよくあります 小泉進次郎は嫌いだけど、現場の役人は真剣なはず」と、
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d594c45ec8e7a5d76fb813f21ed485ec177432bd
関連ポスト
Grokに聞いてみた。
魚沼地区の作付け面積に、例えば20cm(実際はもっと必要)の水を張った場合、自衛隊が保有する、例えば4000リットルの給水車で運ぶ場合、必要な給水車の台数は約 770万台だそうです。😓 https://t.co/yR3uVXp89u— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) August 3, 2025
やっている感出すだけのコスパ悪い作業だなw
進次郎がやってた給水車のは半日もすれば蒸発する
「鼻糞まるめて万金丹」
「骨折り損のくたびれ儲け」
「河清を俟つ」
「溺れる者は藁をもつかむ」
「雀の涙」
「猫の手も借りたい」
「屁のツッパリ」
「馬の耳に念仏」
「竹槍戦法」
>「新ことわざ」「必要措置」と賛否真っ二つ(日刊スポーツ)
「必要措置」と言ってるやつは算数と理科のできないやつ
さすがにフェイクだろうと思った
いくらアホでもこれはないと思った
がしかしホントにホントなら恐ろしい
これが日本の大臣なんだぜ
信じられないシンジロー
排除した方がいいんじゃね?w
直接回れよとか、焼け石に水とかな
もうそいつらは農家が出す食材は一切食うなよ
算数できないだろ
古代からやってきたことだ
ぬかに釘
焼け石に水
ため池に給水車 ←new
これで少しは勉強になってたらいいんだけど…
楽天市場