“首都圏の奥座敷” 富士山お膝元の山梨県「石和〈いさわ〉温泉で多くの旅館が中国資本に… “外国企業”オーナは全体の4分の1と推測  ⇒ ネット「自民党、公明党さん、中国の属国化が着実に進んでますね、狙い通りでうれしいですか?」

“首都圏の奥座敷” 富士山お膝元の山梨県「石和〈いさわ〉温泉の旅館が中国資本に… “外国企業”オーナは全体の4分の1と推測 旅館の客足は増加も温泉街への恩恵は…

東京都心から特急電車で1時間半。
山梨県の石和温泉は、かつては社員旅行の団体客などでにぎわうなど、“首都圏の奥座敷”と呼ばれていました。

そんな石和温泉にある1軒の旅館を訪ねてみると、何台もの大型バスから大勢の旅行客が下りてきました。

耳を澄ませてみると、聞こえてきたのは中国語。
中国からの団体客でした。

この旅館、中庭ではニシキゴイも泳ぎ、和のしつらえがふんだんに施されていますが、現在のオーナーは中国系企業だといいます。

楽気ハウス甲斐路・宮健太支配人:
(Q.中国人オーナーが買収した経緯は?)海外の方から見た日本の良さが新たにあると感じていたそう。経営が完全に変わったのが2023年。

バブル崩壊後、長く続いた不況。
そこにコロナ禍も重なり、町全体が苦境にあえいでいた石和温泉。

しかし、この旅館は2年前に中国系資本に変わったことで、コロナ禍後のインバウンド需要を取り込み、客足が増えているのだといいます。

楽気ハウス甲斐路・宮健太支配人:
(インバウンド客は)多いときは5台のバスで来たりする。

実は今、石和温泉ではここ以外にも複数の旅館が、中国をはじめとする外国資本に買収されているといいます。

笛吹市観光商工課・角田一満課長:
市の方で把握してるのは、大体10軒くらいあるんじゃないか。

市の職員は、外国企業がオーナーの旅館の数は石和温泉全体の約4分の1程度ではないかと推測しますが、地元の組合に加盟していない旅館も多く、はっきりとは把握できていないといいます。

外国資本の旅館は今後、さらに増える可能性も。

中国のSNSには今、石和温泉に関する「富士山の麓にある旅館を譲渡します。投資のチャンス」といった投稿が。

旅館業界に詳しい専門家は、石和温泉の旅館が売りに出された場合、その9割は外国資本に購入されていると指摘します。

ホテル旅館経営研究所・辻勇自所長:
(購入価格は)日本人の2倍は出しますよね。富士山が近い(というのが)1番人気がありますので。(さらに東京から)京都に行くちょうど中間、寄り道の地域になるんです。それで購入しても十分利回りが出る。売る側は本当は日本人がいいと思ってる方も多いが、(売れずに)廃墟になるよりはいいので。

ただ、外国資本の旅館が増えた故の影響も取材で浮き彫りに。

中国人宿泊客は多くいるものの、旅館を1歩出ると、温泉街にはほとんど誰も歩いていません。

この状況に、地元の商店の人は「海外の人は全然来ない。(来るのは)近所の人や日本の観光客ばかりです」と嘆きます。

旅館に人は戻ってきても、温泉街への恩恵はほとんどない現状。
地元自治体、笛吹市観光商工課の角田課長は「日本のルールであったり、共有してお互いにこの地域を盛り上げていってもらえば」と話します。

FNNプライムオンライン
https://youtu.be/2BQa5j0P7LM?si=hJX_gLTnlIn5iezC




管理人
ネットの反応
名無し
自民党、公明党さん、中国の属国化が着実に進んでますね、狙い通りでうれしいですか?
名無し
中国のくせに日本の旅館を演じるのが一番うざいんだよな。中国なら中国って書いてくれよ。そしたら行かないからさ
名無し
チャイナ旅館ですと明記してくれないかな?
名無し
確実に着々と侵略されていってるな
これが政府の望んだ日本
名無し
地図で中国資本のとこ、赤く示して欲しい
名無し
富士山周辺は中国資本だらけ…
とても残念…
名無し
早く規制しろ
名無し
もう外国資本に買わせないようにしてよ
名無し
近所の物件も中国人が買って住んでるけど
自治体も全然参加しないし迷惑
土地購入は規制して欲しい
名無し
外国資本に日本の土地を好き放題されて、おかしいと思わないのか?




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x