<産経新聞> 参政党を勢いづかせたTBS 7月20日は激動の始まり

<産経新聞> 参政党を勢いづかせたTBS 7月20日は激動の始まり

いよいよ運命の「7月20日」がやってくる。今回の参院選で、有権者の耳目を最も集めたのが、参政党だったのは、どんなアンチでも認めざるを得ないだろう。

「売れるネタ」に敏感な週刊文春と週刊新潮がそろって同党を大特集し、テレビもTBSの「報道特集」が参政党を批判的に取り上げたのだが、ネットは大炎上した。

大炎上した「報道特集」
問題となったのは、12日に放送された「争点に急浮上〝外国人政策〟に不安の声」と題されたコーナー。参政党が選挙戦で掲げているスローガン「日本人ファースト」を「排外主義」と強く批判したのである。

女性のメインキャスターが、「日本人ファーストという言葉が独り歩きしている。ヘイトスピーチとは違うのか」と、大阪公立大学の准教授に聞き、彼にこう言わせている。

「ヘイトスピーチで一番重要なのは、差別の扇動。差別用語を一切使わずに差別を煽(あお)るということ。『出てけ』と言ってませんよと言い訳ができてしまう。『日本人ファースト』が支持層に対して排外主義、ヘイトスピーチを煽る。当然言っている側もわかっていないわけがない」

要は、「日本人ファースト」の主張が、ヘイトスピーチにあたるというわけである。テレビ局は、放送法第4条によって放送番組の編集にあたって「政治的に公平」であることが求められており、何か主張したいときには「識者」の口を借りて言わせるのが、伝統的手法である。

つまり、TBSは参政党の主張を「ヘイトスピーチ」視しているといっても過言ではない。さらに火に油を注いだのが、キャスターのコメントだった。

「外国籍の人たちとまったくかかわらずに生活をする人は、ほとんどいないと思うんです。自分の一票が、ひょっとしたらそういった身近な人たちの暮らしを脅かすものになるかもしれない。これまで以上に想像力をもって投票しなければいけないなと感じています」

全文は
https://www.sankei.com/article/20250718-NB66T4Y7AVKKPBDUPUTLLJRABU/?outputType=theme_election2025




管理人
ネットの反応
名無し
最近の産経コラムは絶妙な角度から切り込んでいて面白いね
名無し
オールドメディアがSNSに逆転された最初の事例として記憶されるだろうな?…
名無し
米大統領選が先例
日本では兵庫県知事選が最初
名無し
TBS、毎日新聞、文春さん
頼んでもいないのに参政党を大拡散してくれてたので、参政党?何それ?
だったのが、今じゃ誰もが知る参政党。
になっちゃった。
名無し
TBSはこの調子で頼む…😁
名無し
ナイスアシストTBSww
さらに局アナの女が偏向発言でさらに炎上させてたしな
名無し
迷惑行為や犯罪(不法滞在含む)を行う外人出ていけ、と言っているのを、外人全体へのヘイトスピーチだと捻じ曲げて報道するから信用されなくなる。NHKも同様。
名無し
この現象は、米国大統領選挙でもドナルド・トランプとMAGAに対して、オールドメディアが行った失敗と同じです。メディアが批判をすればするほど、MAGAの結束は強くなり、MAGAを応援する無党派層がトランプに流れたのです。そして、CNNなどのメディアの視聴率は激減しました。
名無し
左巻きの視聴者しか見てないからな…。
ヤバい放送局が、結果的にヤバい政党を爆上げしてしまった、究極のオウンゴール👎
名無し
自爆w
名無し
他国も自国民ファーストだし、日本は日本人ファーストで良いんだよ!
名無し
毎日新聞(TBS)の必死さに朝日新聞(テレ朝)が霞んで見える




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x