X民「これは日銀のデータベースからつくった図表ですが、過去のどの時点をとっても家計の金融資産総額は企業・政府・海外の負債総額とピッタリ一致しています」⇒ ネット「普通の人はこの図を見れば『国債が国民の借金だ』って話に論理破綻があることは理解出来る」

X民「これは日銀のデータベースからつくった図表ですが、過去のどの時点をとっても家計の金融資産総額は企業・政府・海外の負債総額とピッタリ一致しています」⇒ ネット「普通の人はこの図を見れば『国債が国民の借金だ』って話に論理破綻があることは理解出来る」

シェイブテイル@shavetail
これは日銀のデータベースからつくった図表ですが、過去のどの時点をとっても家計の金融資産総額は企業・政府・海外の負債総額とピッタリ一致しています(x軸上にはすべてを合計した金額が0の折れ線グラフがある)。なぜこんな”偶然”が起きるんでしょうか?それは「金融資産は他の誰かの負債と表裏一体」だからなんですよ。つまり政府債務を減らすなら減らしたと同額家計純資産が減るという非常に単純なことが起きます。




管理人
ネットの反応

名無し
そう、政府が緊縮財政をすると国民は貧しくなるということ
名無し
貨幣経済学の観点から盲点を突くと、経済の好転は貨幣が流通する量(マネーサプライ)と速度(貨幣流通速度)に依存しますが、シェイブテイルさんの図表は金融資産の残高(ストック)のみを示し、フローの速度を読み取れません。経済の好転を読み取れる図表および理屈が欲しいところです。
名無し
国の借金
政府の負債
似ている表現ですが、内容が全く違うのですが混同してしまう方は多いですね
家族が賃貸契約をする時に保証人を引き受けますが、これは負債ではありますが借金ではありません
これを即理解出来ないと国の借金という表現に押し潰されてしまうのかもしれませんね
名無し
国債を赤字国債と言って借金(負債)ということを真に受けてる事。
何十年もメディア、新聞が植え付けてきたから真実だと思ってるのでしょう。
名無し
「国の借金」
この言葉を聞くのが飽きたね
複式簿記を知っていればそんあアホなことを言わないだろう
そして借金と騒ぐアホほど頑なに政府に通貨発行を否定する
アホは死ななければ治らないのか?
名無し
国(日銀)が発行した通貨、国債は国民の資産となるので当然の話ですね。
無駄遣いは駄目だが、通貨&国債の発行量を減らすと経済が冷え込みデフレ化します。
名無し
普通の人はこの図を見れば「国債が国民の借金だ」って話に論理破綻があることは理解出来る




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x