対応 Xperia1 II ガラスフイルム 指紋認証対応 【2+2枚セット 日本製素材 - 高 品質...
¥399 (2025年10月15日 22:34 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)〈進次郎の地元党員826人“勝手に離党”問題〉党本部は「高市さん潰しじゃありません」「どうせ党員を継続しないだろうと勝手に判断した」
10月4日の投開票が近づき、終盤戦を迎えた自民党総裁選。「文春オンライン」は9月30日に「小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた」と報道した。ネット上では“高市潰し”と受け止められているが、総裁選を取り仕切る総裁選挙管理委員会(選管)はどう受け止めているのか。自民党本部の関係者に話を聞いた――。
勢いづく高市陣営、いっぽう小泉氏は「極めて遺憾です」
『週刊文春』が“ステマ”問題に続いて報じたのは、“勝手に離党”問題だった。
「文春オンライン」は、昨年の衆院選で神奈川9区から出馬し、落選した中山展宏前衆院議員(57)に紐付けられていた826人の党員が、今年6月に意向確認のないまま離党手続きが行なわれ、総裁選の投票用紙が届いていなかった問題について報じた。
中山氏本人が、前回総裁選で高市早苗前経済安保相(64)を支持したと証言していることから、「大量の高市派党員が勝手に離党させられていた」と報道した。
中山氏は、議員秘書などを経て、2012年の衆院選に神奈川9区から出馬し、初当選。甘利明元幹事長に近く、麻生派に所属した。衆院議員を4期つとめたが、小選挙区では立憲民主党の笠浩史国対委員長に負け続け、いずれも比例復活での当選だった。昨年の衆院選で落選後は、それまで務めていた支部長に選任されていなかった。
総裁選の大本命といわれる小泉進次郎農相(44)の地元・神奈川で浮上した問題で勢いづいているのは、ライバル候補の高市氏の陣営である。
“高市側近”として知られる山田宏参院議員(67)は自身のXに「ステマ事案も民主主義を揺るがす行為で倫理的にも完全にアウトだが、この問題は『党費を納入している826人もの党員を本人の同意なく(意図的に?)除籍した』という点で、政治的にも法的にもアウトだろう。自らは知らなかったとしても、小泉進次郎氏は自民党神奈川県連会長としての責任を免れることはできないのではないか」と投稿した。
いっぽうの小泉氏は自身のXで、「2025年9月30日夜に配信された週刊文春オンラインの記事は、事実に反する内容を印象付けるもので、自民党総裁選に不当な影響を与えかねない記事であり極めて遺憾です。(中略)当該記事は、あたかも、総裁選挙が行われることを前提として、自らに有利になるように私や私の関係者が何らかの動きをしたかのように印象づける内容となっており、著しく事実に反します」などと主張した。
果たして、総裁選への影響はいかほどなのか――。
党員投票は「約8割程度がすでに済んでいる」(自民党関係者)との見方も
こうした事態を受けて、自民党本部の関係者は筆者の取材に対し、「(総裁選を統括する)総裁選挙管理委員会は、この問題を“高市潰し”とは捉えていない」と証言し、一連の経緯をこう振り返った。
「神奈川県で、昨年、一昨年に党費を払って、党員資格を得た人は本来、今回の総裁選における投票権があります。しかし、その人たちに投票用紙が送られていなかった。『どういうことだ?』と問い合わせがあって、確認したところ、昨年の衆院選で落選した方の紹介で登録していた人たちについて、党籍離脱、離党の手続きをしてしまっていたことが判明した。つまり、県連側の手続きで、『落選した方の紹介で入党した方たちだから、どうせ継続しないだろう』と勝手に判断していた。本来は、年末に本人が継続しなければ、党籍抹消になるだけなので、そんなことをしなければよかった。例外的な手続きで、瑕疵があったのは間違いありません。これはまずいということで、速達で投票用紙を送り、間に合っていると聞いています」
続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc6de8976512863fe8e63d27103fa40c9171bad?page=2
こんな馬鹿に担がれてる小泉ってw
総裁選の大勢に影響はない
対応をした党の支部?が党員継続の意思確認をしなかったのが無能で杜撰だった
集団訴訟起こされるんじゃね
6月なら総裁選は関係なさそうだけどな
6月の時点で今の進次郎vs高市の構図が見えていたかどうか
楽天市場