<朝日新聞> JICA(国際協力機構)、「ホームタウン」撤回へ 「移民促進」誤情報で抗議殺到、異例の転換

<朝日新聞> JICA(国際協力機構)「ホームタウン」撤回へ 「移民促進」誤情報で抗議殺到、異例の転換

国際協力機構(JICA)が国内4市をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定した交流強化事業をめぐり、SNSなどで事実と異なる情報が拡散し、抗議が殺到したことを受け、JICAはこの事業を撤回する方針を固めた。関係者が明らかにした。25日にも正式発表する。

外務省も関わる国際交流事業が「移民促進策」との誤情報によって転換する異例の事態となった。同省幹部は「ネット上で勝利と受け止められたら困る」と懸念を強めており、同事業は撤回しても交流促進策を支援していく方針だ。

「JICAアフリカ・ホームタウン」構想は各市とアフリカ各国の人材交流や連携イベントをJICAが支援するもので、8月に発表。千葉県木更津市とナイジェリア、山形県長井市とタンザニア、新潟県三条市とガーナ、愛媛県今治市とモザンビークが認定された。

だが、ナイジェリア大統領府…(以下有料版で,残り280文字)

朝日新聞 2025年9月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/AST9S3J5BT9SUTFK02KM.html?iref=comtop_7_01




管理人
ネットの反応
名無し
誤情報じゃないっつーーーの!!
名無し
>同省幹部は「ネット上で勝利と受け止められたら困る」と懸念を強めており
 
こんな認識じゃダメだね
名無し
交流を促進したら間違いなく不法滞在者が増える
万博の例を見てもそれは明白だ
名無し
つまり、通常通り『インターン』『育成就労制度』としてステルスで続行するんですね?
名無し
名前変えるだけじゃないんけ?
名無し
おそらくそう
名無し
>同省幹部は「ネット上で勝利と受け止められたら困る」
 
今はネットという空間に、国民の意見がダイレクトに反映される非常に便利な世の中となっている
これを悪いことのように考えるのはやめるべきで、行政は国民の意見を反映するのが理想的な運営だと考えるならば、ネットによって国民の意見を確認しながら動けることに感謝した方がいいだろう
名無し
隠れてこっそりやりまーす
名無し
技能実習生として入れるのは止めないなら意味ねーな
名無し
名称を変えるだけだろうなw




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x