参院選、もし高市首相だったら自民票は増 田中辰雄教授(計量経済学)が分析 崩れた岩盤保守

参院選、もし高市首相だったら自民票は増 田中辰雄教授(計量経済学)が分析 崩れた岩盤保守

与党の過半数割れとなった20日投開票の参院選で14議席を獲得し、躍進を遂げた参政党に投票したのは、自民党を支持してきた強い保守層とこれまで投票しなかった保守的な無関心層−。横浜商科大の田中辰雄教授(計量経済学)によるアンケートでそんな背景が浮かび上がった。政権によるリベラルな政策に不満を持った保守層が離反したと分析している。

調査は令和6年の衆院選時と、今回の参院選時にアンケートをとった20〜79歳の男女2041人の回答を利用。投票先は比例区での投票をさす。

分析によると、今回、参政に投票したのは20〜40代の若年層。これは国民民主党も同様で、自民は20代と30代では比較第一党にもなれていない。

また、「憲法9条を改正する」「夫婦別姓を選べるようにする」など10個の政治課題について回答してもらい、これにより回答者が保守よりかリベラルよりかを分析。参政に投票した人は、自民に投票した人よりも保守的であることも分かった。

また3年の衆院選で自民に投票した588人のうち65人が、投票に行かなかった678人のうち66人がそれぞれ参政に投票。いずれも先の分析によると保守的な有権者だった。

田中氏は保守層が自民から離れた理由について、自民がリベラルよりの政策をとり、保守層の不満が高まったからと分析。そのうえで、自民総裁選で石破茂首相に敗れた高市早苗衆院議員が総理だったら、今回の参院選で自民に投票したかと問うと、国民への投票者の23・1%、参政への投票者の27・4%が「自民に投票した可能性がある」と答えた。

田中氏は「投票率は上がったが、リベラル層ではなく、保守層が投票に行ったということ。自民党執行部も自分たちより保守的な党が出てくるとは思わなかったのだろう」と分析。その上で「参政党も支持基盤が強固なわけではない。これからの党運営を見て離れる支持者もいるのではないか」としている。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_election_HJAYVD3W55JDXHULOSRDAPVXLM




名無し
もう良いですって
名無し
それはそう…
高市さんは経験豊富だし、参政党さんがいくら大躍進してもまだまだ国を背負うのは無理でしょ
連立してくれたら一番いいと思う
名無し
皆が感覚として「そうだろうな」と思っていた事がデータでも裏付けられました。
自民党が民意を無視し地位に固執する石破氏を下ろすことすら出来ず、このままで有るなら、データで示されたこの流れは更に強くなるでしょう。
名無し
もう顔を変えただけでは、覚醒した国民は騙せない。
これは何も自民党に限らない。
移民政策を続ける以上は同じ結果。
グレートリセットや媚中を続ける以上は同じ結果。
消費税をはじめ重税をやめなければ、同じ結果。
民意に反する政党は滅びるだけ。
名無し
『石破辞めるな』言ってる奴らは石破続投でも自民に票入れないが、『石破辞めろ』言ってる層は石破辞めたら自民に票入れる可能性あるからな
名無し
普通に考えれば増えるよね。左派政党に投票したくない自民党支持者が、参政党や国民民主党に投票しただろうからね。保守系で固めた自民党が一番良いと私は思っています。
名無し
参議院選挙2025比例票
自民 約1200万票
参政 約740万票
国民民主 約760万票
 
この内高市総理なら自民へ
参政 203万4465票
国民 176万334票
 
参議院選挙2022の自民比例票
約1800万票
 
実に約400万票が高市総理なら自民へ入れたことになり、純粋に3年で減ったのは160万票のみ!
 
結論=石破ムリ
名無し
自民党は、この結果をよく分析してほしい。私も国民民主に投票したが、高市政権なら迷わず自民党に投票した。
名無し
選挙区は国民に入れました。高市さんが総理だったら違ったと思う。
名無し
そんなに甘くないと思うよ




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x