Amazonベーシック 乾電池 単4形 アルカリ 保存期限10年 36個セット 1.5V 液漏れ防止
¥991 (2025年7月15日 21:09 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)太陽光発電施設の建設で”無許可で森林伐採” 福島県が直ちに伐採を中止させる「伐採中止命令」と、森林を復元させる「造林命令」を発出
「誤って伐採してしまった」無許可で森林伐採、太陽光発電施設の建設進める…再エネ条例に基づき事業者に初の「勧告」福島
無許可で森林を伐採し、太陽光発電施設を建設しようとしたとして、福島市は7日、再エネ条例に基づいて、事前に条例に即した手続きを踏むよう、初めての「勧告」を行いました。
福島市の「再生可能エネルギー発電施設の適切な設置及び管理に関する条例(再エネ条例)」に基づいて「勧告」を受けたのは、福島県内の事業者です。
福島市によりますと、この事業者は、去年から市内西部に太陽光発電施設を建設したいと市に相談していましたが、その後、施設の設置やそれに伴う森林の伐採などの届け出をせず、無許可で伐採し始めたということです。
4月に施行された再エネ条例では、太陽光発電施設の設置を計画する場合には、正式な手続きが必要ですが、それがなかったことから、工事を直ちに中断し、事前に条例に即した手続きを踏むよう条例施行後初の「勧告」を行ったということです。
また、伐採された森林1500平方メートルは、県が森林として使っていくことを計画していた森林法に規定する地域森林計画対象民有林で、あらかじめ市長に届け出書を提出しなければなりませんが、無届けだったことから、市は事業者に対し、伐採を直ちに中止させる「伐採中止命令」と、植林させて伐採された森林を復元させる「造林命令」を発出したということです。
事業者は市の聞き取りに対し、無届けで伐採したことを認めたうえで「誤って伐採してしまった」と話しているということです。
テレビユー福島
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b14a8a2238b210bc715e6f05db3b1f8990b6d15
管理人
ネットの反応
名無し
完全にやったもん勝ちなのが現実。
今回のように事前手続きを怠ったところで勧告レベル。事業者名すら公表されない。
伐採をやめて、植林なんか「植えました」と言うだけで終わる話。
仮に命令に従っていないと追求されたところで、事業者名が出るだけ。
どうせ太陽光パネルの寿命が来たときには、原状回復義務を踏み倒すつもりで立てた使い捨て企業、名前なんかどうでも良い。
事業者の悪名が高まったところで、その事業者の他の太陽光パネル施設を撤去させる、なんて権限も無い。
罰則なんかタダ同然。再エネ条例を施行しているほとんどの自治体は罰則無し、あっても過料5万円。
費用の徴収が困難で自治体のリスクが高いから、行政代執行なんかまず行われない。
この事業者も、まだ再エネ条例を施行していない地方に移って勝手にパネル設置するだけ。
今回のように事前手続きを怠ったところで勧告レベル。事業者名すら公表されない。
伐採をやめて、植林なんか「植えました」と言うだけで終わる話。
仮に命令に従っていないと追求されたところで、事業者名が出るだけ。
どうせ太陽光パネルの寿命が来たときには、原状回復義務を踏み倒すつもりで立てた使い捨て企業、名前なんかどうでも良い。
事業者の悪名が高まったところで、その事業者の他の太陽光パネル施設を撤去させる、なんて権限も無い。
罰則なんかタダ同然。再エネ条例を施行しているほとんどの自治体は罰則無し、あっても過料5万円。
費用の徴収が困難で自治体のリスクが高いから、行政代執行なんかまず行われない。
この事業者も、まだ再エネ条例を施行していない地方に移って勝手にパネル設置するだけ。
名無し
取り締まる役所も人員不足で権限が小さいから、このまま対応をしないかもしれないな。森林伐採で山に工事用道路をいい加減に作り、そこから泥水が道路に流れ出て、対応しなかったり、昔からある道を壊して復旧しなかったとか、雨のたびに谷から泥水が川に流れだすとか、いろいろな苦情を聞くな。
市役所や県に言っても、どれもなかなか対応しないなんて聞くな。
罰則を厳しくして、責任者の逮捕などすべきだと思うけど、管理する役所も人員不足でどうにもならない現状だな。
市役所や県に言っても、どれもなかなか対応しないなんて聞くな。
罰則を厳しくして、責任者の逮捕などすべきだと思うけど、管理する役所も人員不足でどうにもならない現状だな。
名無し
専門事業所として届け出を怠るとか誤って伐採とか有りえない
先に行動に移してしまえば市も認めるだろうという目論見が見え見え
北海道でもオジロワシの生息地に設置しようとして問題になった事業所には相当の罰金も課してもらいたい
先に行動に移してしまえば市も認めるだろうという目論見が見え見え
北海道でもオジロワシの生息地に設置しようとして問題になった事業所には相当の罰金も課してもらいたい
名無し
そもそもCO2の発生を低減するのが太陽光発電の狙いと思うが、光合成によりCO2を分解してくれる森林を伐採して太陽光パネルを設置すること自体が本末転倒。
砂漠か建物の屋根と外壁以外は設置を原則禁止すべき
砂漠か建物の屋根と外壁以外は設置を原則禁止すべき
楽天市場
それで相手は中国企業?