「小学生のランドセルが高すぎる」いま、中古のランドセルを求める保護者が増え、ランドセル中古市場が活気づく ⇒ ネット「なんか悲しくなるわ… 政府は外国にジャンジャン金配って、日本の将来を担う、晴れの一年生が中古のランドセルって…」

「小学生のランドセルが高すぎる」いま、中古のランドセルを求める保護者が増え、ランドセル中古市場が活気づく ⇒ ネット「なんか悲しくなるわ… 政府は外国にジャンジャン金配って、日本の将来を担う、晴れの一年生が中古のランドセルって…」

小学生の「ランドセルが高すぎる」はリユースで変わるのか ミレニアル世代に「中古はネガティブではない」という意識

5月にピークを迎える来年度入学向けのランドセル商戦。ランドセルの購入価格は年々高くなる一方で、リユース(再利用)のランドセルを求める保護者が増えてきている。

■リユース品の無償譲渡会

「すごい! めちゃくちゃきれいなランドセルじゃないですか」

色とりどりのランドセルを前に、家族3人で会場を訪れていた30代の母親は感嘆の声を上げた。

4月末、神奈川県川崎市の介護施設で開かれたランドセルの譲渡会。

9個ほど並んだランドセルは、新品と見間違うほど状態がよいが、実はすべてリユース品だ。

母親はこう話す。

「ランドセルは新品を買うと、とても高い。うちは祖父や祖母もランドセルを買ってくれる状況ではないので、助かります」

男の子は青いラインで縁どりされた黒のランドセルを選び、うれしそうに帰っていった。

■中古でもきれいな品が多い

譲渡会を開いた学生服リユースショップ「さくらや」川崎店のオーナー・金川知美さんは、こう説明する。

「最近はランドセルにカバーをつけて使うお子さんが多い。高学年になると、ランドセルではなく、リュックサックを使うお子さんもいる。なので、きれいな品が多いんですよ」

さくらやは学生服のリユースショップだが、ランドセルの譲渡活動を始めて12年になる。すべての店舗でランドセルの譲渡を行っているわけではないが、直近の6年間で全国で1022個のリユースランドセルを譲渡した。

■今年度の平均購入価格は6万円

いま、ランドセルの中古市場が活気づいている。

ランドセルは高額だ。ランドセル工業会の調査によると、2025年度の新1年生のランドセルの平均購入価格は6万746円で、今年初めて6万円を超えた。6万5000円以上のランドセルを購入した人は全体の43.8%を占める。

だが、高額で購入したランドセルも小学校の6年間でおおむね「用済み」になる。

子どもが小学校を卒業した後、処分に困ったランドセルを製造会社やNPOなどが回収する仕組みは以前からあった。だが、そうして回収されたランドセルの多くは発展途上国に送られ、国内で流通することはほとんどなかった。

その状況が、いま、大きく変わりつつある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/514a73fb6c0946736be74489ba212fe66df64bbd?page=2




管理人
ネットの反応
名無し
石破のせい
名無し
本革は高いだろうね。
人工皮革の物はどれくらい安いんだろう。
1-3年の低学年、4-6年の高学年の二つ買うはどっちが安いんだろうか
結局の所、家庭環境に左右されるから分からん。祖父母に買ってもらうとかあるから。
名無し
ワークマンがランドセル作ったら売れる。
ワークマン価格で。
名無し
なんか悲しくなるわ… 政府は外国にはジャンジャン金配って、日本の将来を担う、晴れの一年生が中古のランドセルって…
名無し
高すぎ=わかる
中古求める=わからん
名無し
ニトリさんやイオンさんのだと三万円くらいだったかな?入学式にたくさんのランドセル見るけど誰がどこのメーカーのかなんてほぼ分からない(自分が買ったところくらい)。
名無し
上を見ればいくらでも高いものがあるし、新品でも2万くらいのがあったはず。ごく一般的な家庭は祖父母が買ってくれるイメージだけど、各家族やシンマは買えないと中古を求めるのかも。
名無し
「ランドセルじゃないといけない!」っていう固定観念を見直さなきゃいけないのかも…




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x