Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) (10000mAh 30W出力モバイルバッテリー搭載 30W出力USB充電器) / LEDディスプレイ搭載/USB-Cケーブル一体型/コンセント一体型/折りたたみ式プラグ 1台3役 / iPhone 16 / 15 Android iPad その他各種機器対応 (ブラック)
¥7,990 (2025年5月9日 20:17 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)What It’s Like To Fight The Monster | Nonito Donaire Interview
「破壊の意思を持つ井上尚弥はラスベガスから米国を征服しようとしている」2度戦った元5階級制覇ドネアがモンスターの5.4米防衛戦成功に太鼓判「フェザー級転向は困難だが私より適切に」
プロボクシングの元5階級制覇王者ノニト・ドネア(42、フィリピン)が過去に2度拳を交え、5月4日に米ラスベガスで防衛戦を控えるスーパーバンタム級の4団体統一王者、井上尚弥(32、大橋)の成功に太鼓判を押した。トップランク社のYouTube番組に出演して語ったもの。井上は12月には1階級上のWBA世界フェザー級王者のニック・ボール(28、英国)への挑戦が計画されているが「困難が待ち受けるが私より適切に移動できるだろう」とも支持した。またドネアは井上との3度目の対戦を熱望した。
モンスターと2度戦った”フィリピンの閃光”が5月4日にラスベガスのT―モバイルアリーナで防衛戦を行う、かってのライバルの成功に太鼓判を押した。
「井上は私と戦ったときから、この時代で最高の選手に成長した。どこで戦おうと相手を破壊する意思を持っている。だから彼はモンスターと呼ばれるのだ」
今回の世界戦を主催するトップランク社の公式YouTubeのインタビューに答えたもの。4年ぶりの井上の米再上陸は数々のビッグマッチが行われるメキシコの記念日「シンコ・デ・マヨ」ウィークにラスベガスの”新聖地”T―モバイルアリーナが舞台となる。
「井上はラスベガスを征服することでアメリカを征服したいと思っている。彼はずっとラスベガスで戦うことを望んでいた。多くの日本人がラスベガスにいきたがる。なぜならラスベガスは彼らが子供の頃からよく見てきた場所だからだ」
ドネアは井上が抱く野望をそう推測した。
ただラスベガスを主戦場に5階級制覇を成し遂げたドネアは、そこが特別な場所であることを強調した。井上は4年前に2度ラスベガスで試合をしているがいずれも新型コロナ禍での無観客試合。事実上初めての経験と言っていい。
「ラスベガスはすべてが壮大でそこでの戦いにはエネルギーがいる。周波数(雰囲気)も違い、ファンは、時々残酷にもなる。十分な努力(倒しにいく姿勢)をしていないとブーイングされるだろう」
そしてこう続けた。
「日本のファンはアリーナでとても静かだ、彼らを興奮させても拍手で応援してくれる。日本人はすべてに規律正しい。井上の母国での試合もプレッシャーがあるだろうが、ラスベガスではみんなに期待されることでさらにプレッシャーがかかる。他の都市とはわけが違う」
井上もその点を覚悟して準備を整えてきた。
「メンタルトレを多く入れる。ラスベガスのTーモバイルでやるんだから精神的に強くしないとね。脳のスタミナ、精神的な部分が大事になる」
トレーニングの強度をあげてそれを乗り切ることでメンタルを鍛える。それをやり遂げて井上は米国入りしている。だからロスでの米メディアの囲み取材で「自信しかない」と豪語した。
ドネアも特別なプレッシャーも井上なら跳ね返すと見ている。
「彼は私と似ていて困難に直面したときに立ち向かう姿勢を持っている。彼はここで相手を破滅させるために全力を尽くすつもりのようだ。彼には、どの瞬間であろうとノックアウトを狙うメンタルがある」
続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0aa32e9a84cf0cb72a43a7c52bb89b32cc95f8a?page=2
関連記事
4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ 井上尚弥 vs ラモン・カルデナス 5月5日 Amazonプライムビデオで見れる! #井上尚弥 https://t.co/iPrw04cX0A
— NewsNews.Today (@newsnews_today) April 26, 2025
ネリ戦の東京ドームでも普段はやらない入場時に観客を手で煽ってボルテージを上げようとしていたように自身では気づいていない微妙にかかった状態になる可能性もある
現に東京ドームではネリにダウンを奪われたし入場時に興奮しているのか冷静なのかで結果は変わらなくとも試合内容は変わるかもしれないから注視してみようと思う
最初に見たシドレンコ戦。
『うわ~‥なんだこいつ強い…』こんな感じ。
その後、長谷川に勝ったモンティエルとの戦いは大注目しててあの衝撃の2RKO勝ち…その後の西岡戦も圧倒してKO。
それからドネアの試合を追うようになった。
だけどあの時は、ドネアが日本で戦う日が来るなんて思わなかったし、そのドネアに勝ってしまう日本人が現れるとは思わなかったね…
それだけ若いドネアは怖いくらい強かった。
井上尚弥の強さは間違いないが、さすがにナルバエスが相手だとどうなるか…というのが当時の空気だった。その結果は想像を遥かに超える圧倒しての完勝。試合開始前は不安も抱いていた私も、ファーストコンタクトの時点で勝利を確信するほどの強さだった。
そして覚えているのが、その試合に向けて調整段階のスポーツ新聞に載った記事。その時点よりずっと前から井上尚弥の憧れであったレジェンド、ドニアと対面し、アドバイスをもらったという記事であった。
その後、こんなドラマが待っているとは…そしていくら強いとはいっても日本人ボクサーがこの次元に到達するとは思いもよらなかった。そんな井上ももう32歳になるんだな…
はっきり申し上げますと、フルトンやボール、中谷より全然格上の相手です
今後井上がフィリピンの閃光(ドネア)より強い相手と戦いたいのであれば、スーパーフェザーまで上げる必要があるでしょうね
あのタンクからダウンを奪い、実質的な勝利を収めた死神ことラモン・ローチ・ジュニアあたりとの戦いを見てみたいものです
だが、常に高みを目指してモチベーションを上げて、挑戦する気持ちを持ち続ける根っからファイター。こういうドネアが好きなんだよね。勇気もらうよ。
それでも井上選手の鼻骨と眼窩をへし折り、病院送りにしたのですから素晴らしい選手です。
このドネアと言う人は、ボクシングと同等に人柄も本当に素晴らしいね