佐渡島で初めて前方後円墳を発見!加茂湖畔に2基 日本海側最北、古墳時代前期4世紀の築造か「水上交通の有力者を埋葬」?

佐渡島で初めて前方後円墳を発見!加茂湖畔に2基 日本海側最北、古墳時代前期4世紀の築造か「水上交通の有力者を埋葬」?

佐渡市の加茂湖周辺の丘陵に、古墳時代前期(4世紀)の築造とみられる前方後円墳が2基あることが24日、分かった。佐渡市での前方後円墳の発見は初めて。2020年に発見され、日本海側沿岸部で最北だった「角田浜妙光寺山古墳」(新潟市西蒲区)よりも北に位置する。専門家は「大和政権との強固な関係がうかがえる発見だ」としている。

県内の研究者らでつくる「文化財保存新潟県協議会」(会長・橋本博文新潟大名誉教授)が24日、発表した。前方後円墳2基はともに全長約30メートルの中小規模で、高さは後円部が約2メートル、前方部が約1メートル。両津郷土博物館(秋津)の周辺にあり=地図参照=、円墳4基も確認された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b009e2fba6152f3ef43420b9b0afd645a5563cf5

管理人
ネットの反応
名無し
今だにこんなのが見つかるとはワクワクするな
名無し
ロマンあるなぁ
名無し
ああ、加茂湖の対岸にあった陸地か。
よく海からの侵食されずに残ったな。
名無し
いまだに見つかるのですね!
凄い発見です
名無し
ほええ
佐渡で古墳とな
名無し
佐渡自体が前方後円墳だろ
名無し
あとは高知県で見つけるのみ!
一昨日候補地見てきましたよ…立地が完璧過ぎるほどの前方後円墳
名無し
前方後円墳って上から見たら鍵穴の形だよね。
だからって何もないんだけど
名無し
佐渡に行く理由がまた一つ

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x