朝日新聞記者「女川原発の再稼働についてどう思いますか?」⇒ 女川町住民女性(50代)「特に何も思わない」⇒ 朝日新聞記者「でも、不安とかないですか?」⇒ 住民女性「我々市民にもっと騒いでほしいわけ?」
「今さら騒いでほしいの?」 女川原発の取材で問われ、気づいたこと
仙台総局・岸めぐみ 2024年入社 行政担当2025年9月10日 12時00分
今でも忘れられない、忘れたくない取材がある。
昨年5月、宮城県に赴任した。県北東に位置する牡鹿(おしか)半島には、東日本大震災で被災し、運転を停止した東北電力女川原発(女川町、石巻市)がある。
赴任して1カ月が経つ頃、原発の再稼働に向けた取材の一環で、原発近くに住む50代の女性に出会った。「きっと、再稼働するのは不安なんじゃないかな」。そう思い、震災当時の話を聞いた後で「女川原発の再稼働についてどう思いますか」と尋ねた。
ところが、女性の答えは「特に何も思わない」。私は「でも、不安とかないですか」と重ねて聞いた。すると、女性は「今さら、我々市民にもっと騒いでほしいわけ?」と言った。
言葉が出なかった。話を聞くはずが、自分の気持ちを押し付けるような質問をしてしまった情けなさに顔が熱くなった。
聞けば、女性のマスコミに対する憤りは震災のときから芽生えていた。震災直後、避難所生活を送る中で、東京電力福島第一原発の事故のニュースばかりだと感じた。周辺の被害はどうなっているのか、どこに行けば食料が手に入るのか、今、知りたい情報を伝えてくれるメディアはなかったという。
「各紙、どこの局も、みんな放射能、放射能って。あんたたち、報道するのはいいけっども、我々の、津波で、地震で、被災にあった浜はどうなってんのって、そこに怒りを感じた」
全文は
https://www.asahi.com/articles/AST912134T91UNHB003M.html?ref=tw_asahicom
管理人
ネットの反応
名無し
この記者さん、朝日の反原発&再エネ神聖視の社是に反してるんじゃない?いつまでこの手の記事が書けるかな?
名無し
素晴らしいコラムです。
自戒を込めて、読みました。
《話を聞くはずが、自分の気持ちを押し付けるような質問をしてしまった情けなさに顔が熱くなった》
自戒を込めて、読みました。
《話を聞くはずが、自分の気持ちを押し付けるような質問をしてしまった情けなさに顔が熱くなった》
名無し
「話を聞くはずが、自分の気持ちを押し付けるような質問をしてしまった情けなさに顔が熱くなった」
→こう言う新人記者は、初心を忘れずに頑張って!と応援したくなる。
→こう言う新人記者は、初心を忘れずに頑張って!と応援したくなる。
名無し
女性の言葉が何も生かされてない朝日新聞😭
今日本で起こってる真実をちゃんと報道して下さいよ。まぁそれも朝日には無理難題な話か…
今日本で起こってる真実をちゃんと報道して下さいよ。まぁそれも朝日には無理難題な話か…
名無し
女川は津波に見事耐えたのに何で停止くらってんの?お前らクソ左翼のプロパガンダのせいだろ。あんたら放射脳が騒いで差別を生み出して利権化しやがる。本当にゲスだと思ってる
名無し
是非、処理水放出のことを取材してくださいよ。
あの時誰がどう騒いだのか。そしてその行為を今どう考えているのか。きっといい記事になると思いますよ。
林さんにも是非取材してください。
あの時誰がどう騒いだのか。そしてその行為を今どう考えているのか。きっといい記事になると思いますよ。
林さんにも是非取材してください。
名無し
いつものように共産党に連絡して誰か取材させてくれ、と頼めばいいのに
名無し
デスクから「原発を不安に思う住民の声を拾ってこい」と言われたの?
貴方達オールドメディアは常に結論ありき。その結論に沿う証言を探し回ってるだけ。
貴方達にとって、証言とは、真実否かは重要ではない。利用価値があるかどうかが重要。もう、みんな知ってるよ。
朝日新聞は後10年持たないね。
貴方達オールドメディアは常に結論ありき。その結論に沿う証言を探し回ってるだけ。
貴方達にとって、証言とは、真実否かは重要ではない。利用価値があるかどうかが重要。もう、みんな知ってるよ。
朝日新聞は後10年持たないね。
楽天市場