河村小百合・日本総研主席研究員「このままでは日本財政は破綻する」「国の財政運営上の利払いが増え、予算編成に支障が出るリスクと日銀の財務の悪化のリスク」⇒ 高橋洋一氏「的外れな意見」「統合政府バランスシートで見れば、金利上昇は資産の運用収入増となる」

河村小百合・日本総研主席研究員「このままでは日本財政は破綻する」「国の財政運営上の利払いが増え、予算編成に支障が出るリスクと日銀の財務の悪化のリスク」⇒ 高橋洋一氏「的外れな意見」「統合政府バランスシートで見れば、金利上昇は資産の運用収入増となる」

このままでは日本財政は破綻する:財政ポピュリズムに抗して 日本総研主席研究員・河村小百合が緊急発言

 国民の窮状を前に、参院選を控え、与野党ともに財政ポピュリズムに傾斜し、財政規律という考え方は顧みられなくなった。たが近年、私たちは世界に破綻国家の惨状を見てきたのではなかったか。河村小百合日本総研主席研究員が緊急警告する。

日銀の債務超過リスク 財政破綻の他国に深刻に学べ


https://mainichi.jp/sunday/articles/20250506/org/00m/010/006000c

管理人
ネットの反応
名無し
だいたい、マスゴミ向けインチキ・アナリストが言い張ってる事の正反対が正解。
名無し
まず米国債が世界一信頼されていると書く時点で、この人はCDSを知らないことが分かる。
日本国債の信用度はG7で2番目に高く、米国より高い。
名無し
毎日新聞は財務省の犬ということか。誰か高橋洋一氏を財務大臣にしてくれ。そうすれば俺たち国民は財務省の虐待から逃れられるかもしれない
名無し
本当に的外れまくりですね。金利が上がれば国債の利払い費も増えますが、日本の国債は平均償還年限が10年近くあり、固定金利が中心で、すべてが一気に高金利に切り替わるわけではないです。
現在の利払い費は年間約9〜10兆円程度(歳出全体の数%)。仮に金利が1%上がっても徐々に影響が出るだけで財政破綻には直結しないかと。
むしろ、物価と賃金が上がれば名目税収も増加して好循環になると思っています。
名無し
このままでは、このままではってもう何年経ちましたかね
名無し
金融機関の日銀当座預金はもともと無利息。
一般企業の当座預金も無利息。
それを金融機関の日銀当座預金に利息をつけるようにしたのに、国債の利払いが大変、などと意味不明です。
財務省はきちんと指摘してお小遣いをやめさせてください。
名無し
銀行系のシンクタンクの連中とか、ずっと同じことを言い続けている

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x