GACKT、自衛官給与に「命を懸ける値段がこれでいいのか」“過去最高”記事に反応「国防の重みが増している昨今、正直もっと処遇を上げてもいいんじゃないか?」「安く買い叩かれていないか?オマエらはどう思う?」

GACKT、自衛官給与に「命を懸ける値段がこれでいいのか」“過去最高”記事に反応「国防の重みが増している昨今、正直もっと処遇を上げてもいいんじゃないか?」「安く買い叩かれていないか?オマエらはどう思う?」

GACKT@GACKT
“自衛官の給与アップ”というニュースの内容を見たのだが…、
ちょっと待て。

確かにニュースの見出しは眩しい。
だが、
額面を見てもっと上げても良くないか?
と率直に思った。

高卒2士で月23万9500円。

手取りにすれば20万円前後。
24時間拘束、訓練、災害派遣、有事対応。
命を懸ける現場の対価が、
これは安くないか?

2023年度の自衛官の中途退職者は6,258人、過去15年で最多。
定員充足率は89.1%まで落ち込んでいる。

つまりこれは、今まで命を懸けてきた者への評価が異常に低かったという証明。

そして今もなお、その対価は低すぎる。

“過去最高”という言葉は確かに響きがいい。

だが、物価も人材市場も上がっている今、給与の上昇幅だけを切り取れば誰でも“最高額”は作れる。

やりがいや、誇りという言葉で国防という大事な部分に関わる人たちが安く買い叩かれていないか?

広報上は美しくても、現場は報われていない。

コンビニ夜勤には休憩がある。
国防には、ない。
自衛官だからこその制約も多い。

国防の重みが増している昨今、正直もっと処遇を上げてもいいんじゃないか?

命を懸ける値段がこれでいいのだろうか。

オマエらはどう思う?




管理人
ネットの反応
名無し
安すぎるテレビ局の電波使用料を値上げして自衛隊に配るべき
名無し
月給で数千円レベルの給与アップだとすると確かに小さいなあと思う。
今離職を考えている中堅自衛官が「やっぱり自衛官として今後も働こう」と思ってもらえるようなインパクトが必要だと思う。
名無し
男女共同参画、こども家庭庁、海外援助、太陽光・風力補助などの予算整理をして、そこで出た余剰分の多くを、現場の自衛隊員さんの給与に充ててもらいたい。高卒2士でも、手取りで35万にはなるように。
名無し
ベースが低すぎますね。様々な犠牲を払ってお勤めしてくれているのだから少なくとも現状の倍から始まって年齢昇給すべきです。
名無し
アメリカでは海兵隊に志願して任期が終わったら大学に通いMBAとったり医者になる人も多いと聞きます
それだけ収入が多いって事でしょう
自衛官にもそういう事が出来るくらいの報酬を出すべきだと思います
足らないですね
名無し
自衛官もですが、主に男性で3Kと言われていた職種や日本の「普通」の労働者全てにあたりますね。現在の外国人労働者に頼らざるを得なくなった状況はそこからきています。尊重されなかった人達の静かな復讐。国防や治安すら危うくなってしまった。給与面もできるだけ上げるべきです。
名無し
兎にも角にも安すぎます。
初任給は、50万〜100万でも良いと考えます。
24時間、制約を受けて勤務している。
自衛官、警察官、保安官、マトリ、消防士等が治安維持しているから経済活動出来ていると考えます。
普通の国には、程遠い。
名無し
金額もだが名誉も
軍人が尊敬されない国は悲しい
名無し
国民の為に頑張る自衛隊。
自衛隊を含め国民の為に頑張る人達には充分な待遇を与えて欲しい。
その為に公金チューチューを廃止して頑張る人達に回して欲しい。
名無し
安すぎる
名無し
もっと上げていいです
名無し
防衛費の財源の話になってしまうので、片山さんと小泉さんに期待していきたいです。




楽天市場

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x