H3ロケット7号機打ち上げ成功 補給船HTV-Xを予定軌道に投入

H3ロケット7号機打ち上げ成功 補給船HTV-Xを予定軌道に投入

日本の主力ロケット「H3」7号機が26日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、予定の軌道に投入し、成功した。国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶ新型無人補給船「HTV-X」を載せている。H3の打ち上げは5回連続成功となった。

26日午前、打ち上げから約14分後にHTV-Xを分離した。HTV-Xは日本時間30日午前0時50分ごろにもISSに到着し、物資を届ける計画だ。

H3は、これまで基幹ロケットとして運用されてきた「H2A」の後継として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が開発してきた大型ロケット。6月に打ち上げたH2Aの50号機が最後となり、その役割を全面的に引き継いだ。

H3は初号機の打ち上げ失敗後、2号機以降は成功を重ねている。3号機からは実用衛星を載せる本格運用となり、将来的に運用は三菱重工業に移管される。

H3には主エンジンや補助ブースターの数に応じて大きく三つの形態がある。7号機は最も重量が大きいものを打ち上げられるタイプで、このタイプは今回が初の打ち上げだった。大型の通信衛星や多数の小型衛星を連携させる「衛星コンステレーション」など、需要が高まる分野を見据え、商業打ち上げの獲得をめざす。

https://news.yahoo.co.jp/articles/447472e16e463b58d8ff7f50a2ffbe2b9e0a7c41

関連記事

Subscribe
Notify of
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x